News
NEWS・お知らせ
- Category
-
お知らせ
情報融合学環入試情報ページの更新!情報融合学環の5つの魅力!
入試情報ページを更新しましたので、ご覧ください! (入試情報ページへのリンク) https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/informatics/examination/  …
-
お知らせ
デジタル庁 浅沼 尚デジタル監が情報融合学環、半導体クリーンルームを訪問
令和6年11月28日(木)、デジタル庁 浅沼 尚デジタル監が、熊本大学のデジタル人材教育等について意見交換のため訪問されました。始めに、情報融合学環 城本 啓介学環長から「情報融合学環の概要」、尼﨑 太樹副学環長から「人…
-
学生生活
情報融合学環向け教材を自然科学教育部大学院生が制作:サッカーチャットボット
データサイエンスの活用先として、身近な例の1つがスポーツです。 野球では以前から、打率や防御率といったデータがよく知られていますし、 近年はサッカーでもスプリントやデュエル勝利などが広く使われるようになってきました。 デ…
-
学生生活
留学プログラム報告会を実施しました!
夏休みを利用して実施した留学プログラムについて、 留学した16名の学生が報告会を実施しました。 ゴードン・クラーク所長を始めとする、 University of North Texas(UNT)でお世話になったスタッフの…
-
お知らせ
優秀賞、受賞!ハッカソン「SPAJAM2024本選」で大学院自然科学教育部、情報融合学環、工学部の混合チーム!
国内最高峰のアプリクリエイター競技会(ハッカソン)「SPAJAM2024本選」が、2024年11月16日(土)~18日(月)に神奈川県箱根で開催され、大学院自然科学教育部、情報融合学環、工学部の混合チームが出場し、情報融…
-
学生生活
ガンバ大阪 伊藤慎次氏が情報融合学環講義に登壇!
令和6年11月11日(月)、情報融合学環専門科目であるプレゼンテーション実習の講義に、 講師としてガンバ大阪 事業本部パートナー推進部部長 伊藤慎次氏が登壇しました。 今回の講義は、小川学長が大阪で国立研究開発法人 国立…
-
学生生活
授業内容の紹介~プレゼンテーション実習~
情報融合学環の1年生が後期に履修する専門科目を紹介します。 今回は問題解決型学習(PBL)が特徴のプレゼンテーション実習です。 一口にプレゼンテーションと言っても、 そのプレゼンテーションを行う目的、対象者、場所、使用す…
-
お知らせ
「夢ナビライブ2024」に参加します!
情報融合学環は、10月19日(土)、20日(日)に株式会社フロムページ主催の 国公私立大合同進学オンラインイベント「夢ナビライブ2024」に参加します。 「夢ナビライブ2024」は、高校生・受験生に向けた大学進学オンライ…
-
学生生活
コース説明会&企業見学を実施しました!
情報融合学環では2年進級時に、DS総合コース/DS半導体コースのいずれかに所属します。 1年次に引き続き、統計学やデータ分析などのデータサイエンスの基盤となる科目は共通して学びます。 2年次のコース選択に伴い、個人の興味…
-
学生生活
授業内容の紹介~集合と論理~
情報融合学環の1年生が前期に履修する専門科目は3つ。 今日はその中から、集合と論理について紹介します。 2年次の必修科目である離散数学を学ぶ上で 必要不可欠な集合演算について学び、数学の基礎知識を固めます。 さらに数学的…