情報融合学環|熊本大学情報融合学環

SKIP

  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05

データサイエンスで
未来に光を。

2024年4月。
熊本大学は、情報融合学環を新たに創設します。
ここで学ぶデータサイエンスとは、
新たな価値の創造と発見に挑戦する学問です。
様々な手法を用いてデータを分析し、
その裏にひそむ法則性や解決すべき課題を導きだし、
よりよい社会をつくるために、
あらゆる場面に必要とされています。

データサイエンス
とは?

データサイエンス(DS)とは、
膨大なデータを数学、
統計学、機械学習や情報処理技術などを
活用して分析し、
有益な価値を見いだす学問分野を指します。
身近な例でいえば、
ネット通販で現れる
レコメンド機能です。
膨大な消費者の情報から
消費者の行動を分析し、
「Aを買った人は、Bを買う傾向にある」
などの行動を
データから具体化することができます。
このように、様々なデータから科学や
ビジネスなどの社会に役立つ価値を
引き出します。

デジタルの最前線へ挑む。
半導体産業の未来を紡ぐ。
熊大は、情報融合学環を新たに創設します。

文理融合で学ぶ
情報融合学環の特色

データサイエンスの応用領域は
自然科学のみならず、
人文社会分野にも
幅広く関連してくることから、
文理融合型の視点が必要とされます。
理系・文系を問わず、
グローバルな視野をもつ
データサイエンスや技術者、研究者を
目指す人材を求めています。

  • 01

    少人数教育による
    実践的な学び

    入学定員60名で少人数教育を可能とし、演習や実習を多く取り入れることで実践的かつ専門的な学びを提供します。

  • 02

    文理融合型の
    教育

    文理融合型の教育により、DX時代に対応するためのICT活用能力やデータサイエンスに関する基盤を身に付け、製造業・金融業・教育業など各種産業分野で活躍できる人材を育成します。

  • 03

    国際企業で活用するための
    コミュニケーション能力を養成

    1年次の共通教育である外国語科目の履修により、一定水準の基礎を身に付けた上で、2年次や3年次では専門用語などを含めた実用的な語学を学びます。さらに、半導体関係企業などでのインターンシップではコミュニケーション能力および実践力を養成します。

  • 04

    PBL演習や
    アントレプレナーシップ教育

    地元企業や自治体と連携して開講されるPBL演習(問題解決型学習)や、系統的に履修可能なアントレプレナーシップ科目を通じて、社会課題の把握/分析と課題解決能力を養います。

  • 05

    半導体/デジタルの相互に
    関連する知識が身に付く

    「半導体・デジタル研究教育機構」に所属する教員の多くが本学環の担当教員となり、半導体/デジタルの相互に関連する知識やスキルを教授することで、相乗効果が生まれ、知識を深めることができます。

学環長候補者
メッセージ

文理融合、実践的教育、学内連携、
地域連携、大学間連携によりDX、
数理・データサイエンス人材を
育成します

Data Science General course

DS総合コース

人工知能、ビッグデータ分析、
情報処理統計学を含む
データサイエンスについて
文理融合型のカリキュラムで
総合的に学び社会の幅広いDX 課題を解決し
未来へと導く人材へ

READ MORE

Data Science Semiconductor course

DS半導体コース

基礎となるデータサイエンスに加え社会で通用する半導体の知識を専門的かつ実践的に学び半導体を含む製造DX 課題に向き合いデジタル産業をけん引する人材へ

READ MORE

News

イベント・お知らせ

Interview

先輩の声

【DS総合コース】

受け身にならず、
自分の頭でたくさん“考えて”
大学での学びを自分のものに

基礎的な学びや考え方はもとより、在学中にグループで協力して試行錯誤を重ねた実験のプロセスは、協調性や仮説思考を身に付けるいい経験となりました。SEとしてシステム開発に携わる現在もその経験を生かしながら、データの専門家としてお客様の課題解決に向き合っています。近い将来、みなさんと一緒にお仕事できる日を楽しみにしています!

株式会社NTTデータ
小竹 佳歩 さん
(工学部 情報電気電子工学科 2015年度卒業)

株式会社NTTデータ
小竹 佳歩 さん

【DS総合コース】

新しい技術の開発に
貢献するおもしろさがある

私たちは、自動車の安全・制御システムなど、日常生活で使用する製品の半導体デバイスの設計・開発をしています。半導体の分野は非常に興味深く、進化し続けており、多くのチャンスに恵まれた魅力的な分野であることを実感しています。

ルネサスエレクトロニクス株式会社
Lamiae HADDACHAさん

ルネサスエレクトロニクス株式会社
Lamiae HADDACHAさん

Teachers

様々な知識・専門分野を持つ教員陣

  • 城本 啓介

    SHIROMOTO Keisuke

  • 飯田 全広

    IIDA Masahiro

  • 尼﨑 太樹

    AMAGASAKI Motoki

  • 千葉 周也

    CHIBA Shuya

  • 喜多 敏博

    KITA Toshihiro

  • 合田 美子

    GODA Yoshiko

教員一覧を見る

Message

企業等からのメッセージ

株式会社九州
フィナンシャルグループ

Data Science General course

データサイエンス × 地域価値共創
九州フィナンシャルグループは地方銀行2行(肥後銀行、鹿児島銀行)、証券会社、IT企業、カード会社、リース会社等を傘下に持つ金融持ち株会社です。
近年、社会のデジタル化が急速に加速し、人々の日々の生活やライフスタイル、企業活動や働き方などに大きな変化を与えています。そのような環境のもと、当社グループでは、デジタルテクノロジーによるお客様・地域向けの新たな体験・サービス提供を通じて、『地域価値共創グループへと進化』を目指し、各種取組みを実施しています。
その中のひとつが、当社グループが保有する膨大な取引データをもとに、お客様の行動や将来を予測し、お客様への最適な提案につなげるといったマーケティング活動です。そのためには、有益なデータを集約し、企画立案やマーケティング等に活用できるプラットフォームの整備や統計的なデータを可視化するといったデータサイエンスの技術が不可欠です。
九州フィナンシャルグループでは、データサイエンス等のスキルを活かし、金融の枠を超えた新たなイノベーションをもたらす「FinTech」等を牽引していく人材を求めています。

熊本県

Data Science General course

データサイエンス × 熊本の発展
熊本県では、域課課題を解決し、熊本県の発展につなげていくため、社会全体のデジタル化、DXの取組みを推進しています。
令和4年度には、DXの取組みを産学行政が連携して進めていくための体制として「くまもとDX推進コンソーシアム」を設立し、DX機運の醸成や理解促進、事例創出、ビジネスマッチングなどの活動を行っています。
DX推進のためには、デジタル人材の育成も重要な課題の一つです。半導体産業を始め、様々な分野へ人材を輩出するため、企業や大学等と連携し、デジタル知識の習得のみならず、地域経済の発展、地域社会の課題解決など、自ら企画・実行できる人材の育成に取り組みます。
取組みを通じて、熊本、日本の将来を支える人材が育つことを期待しています。

在日米国大使館 
在福岡米国領事館

Data Science General course

グローバルコミュニケーション
在日米国大使館、在福岡米国領事館では、情報・半導体人材育成の強化を目的とし、米国国務省のEnglish Language Specialistプログラムを活用して、「情報融合学環」の教育をサポートします。
熊本は、世界の半導体サプライチェーンの重要な拠点であり、熊本および九州地域は、将来にわたって半導体の開発および製造において主導的な役割を果たすと確信しています。
これから「情報融合学環」で学ぶみなさん、世界の人々とコミュニケーションをとるために、英語は不可欠です。英語によるコミュニケーション能力は、皆さんの視野や知識を広げてくれるでしょう。
ご存知のように、デジタルトランスフォーメーションや半導体開発には国境がありません。英語でのコミュニケーションが可能になれば、国籍や文化の違う人々とより効果的に意見交換することができます。
「情報融合学環」で学んだ皆さんが、将来、日米の架け橋となるリーダーとなって、世界の課題解決のためイノベーションを生み出してくれることを期待しています。

Q&A

よくあるご質問

  • コース分けはどのようにして行われますか?

    1年次の年度末に希望調査を行い、2年次の進級時に1年次の成績などを考慮して配属するコースを決定します。

  • 他大学のデータサイエンス系学部との違い、熊本大学の特色は何ですか?

    文系型、理系型の入試を実施すること、データサイエンスと半導体を組み合わせた学びを提供すること、工学部・法学部・医学部・熊本県立大学・東海大学など、学内外の多様な授業を受けられることです。

  • 「学部」ではなく、「学環」と呼ばれるのはなぜですか?

    1年次では、進学コースに関わらず、全員が教養科目や学環基盤科目などの共通の科目を学びます。1年次の年度末に希望調査を行い、2年次の進級時に1年次の成績などを考慮して配属するコースを決める予定です。また、必要に応じて1年次に数学や物理・化学に関する補修教育を実施しますので、文系出身の方も安心してコースを選択できるカリキュラムとなっています。

  • 理系クラスの学生が文系型を受験する、またはその逆は可能ですか?

    大学入学共通テストで必要な科目を受験していれば可能です。

  • どのような資格が取得できますか?

    各コースとも、数学の中学校教員免許、数学及び情報の高校教員免許が取得できます。(令和5年7月現在、教職課程認定申請中)

  • 入学までに勉強しておいた方が良いことはありますか?

    4年次進級の要件としてTOEICスコアを設けるので、英語の勉強は継続してください。

  • キャンパスはどこですか?

    基本的には黒髪南キャンパスで授業を受けます。教養科目など一部の科目は黒髪北キャンパスで受講します。

Contact

下記入力フォームに必要情報をご記入いただき、
内容をご確認後に送信してください。

    お名前※必須
    TEL
    mail必須
    お問い合わせ内容必須
    ※入力いただいた個人情報は、お問合せに関する対応にのみ利用いたします。