Open campus

イベント・オープンキャンパス/詳細

新「肥後時修館」開講科目「暮らしと情報・通信技術(現代社会と半導体)」

この秋から、情報融合学環が高校生向けに開講する 新「肥後時修館」の「暮らしと情報・通信技術(現代社会と半導体)」についてご紹介します。

この科目のサブタイトルは「現代社会と半導体」です。近年、熊本や九州地方を中心に日本全国で半導体分野が活性化し、社会に大きな変化が生まれています。熊本や九州ではその影響が大きく、単なる電子機器の進化だけでなく、通勤・通学など日常生活全般に及んでいます。一方、九州外から見ると、半導体分野の活性化の一端をニュース等で知ることは可能であるものの、具体的な変化や課題について十分に知られていないかもしれません。

本講義「現代社会と半導体」では、半導体が私たちの暮らしや社会にどのような影響を与えているのかを多角的に考察します。そして、本講義を通して半導体とともに変わる社会や未来について主体的に学び、考え、行動するきっかけにしていく科目です。

 

■授業の概要

授業では、まず半導体とは何か、その歴史や基礎的な役割から学びます。続いて、半導体が社会や経済に与える影響、さらには熊本・九州地域の半導体産業の現状や課題についても取り上げます。身近な事例(スマホの中を見てみたりもします)や最新の動向を交えつつ、半導体とともに変化する社会や未来について考えます。

 

■対象学年・授業の進め方

対象学年は高校1~3年生です。文系・理系を問わず、幅広い高校生が無理なく学べる内容となっています。また、授業はオンデマンド形式で実施します。WEB上で講義動画を視聴し、小テストに取り組んでもらいます。レポート課題もあります。

※この科目は、1ターム(4~6月初旬)に対面授業形式で開講した教養教育科目「暮らしと情報・通信技術a」「暮らしと情報・通信技術d」と同じ内容です。文系・理系問わず多くの学部の学生が受講しました。

 

■授業の特徴

  • オンデマンド形式で実施:「いつでも、どこでも、自分のペースで」学習が可能です。
  • 先取り履修科目として単位認定:この科目で所定の成績を修めると修了証が発行されます。熊本大学に入学後は教養教育科目の単位として認定されます。
  • 修了証の幅広い利用:修了証は熊本大学以外の他の大学等への出願時にも活動歴として利用できます

 

■募集要項および新「肥後時修館」の総合案内はこちら

■授業の紹介動画はこちら

■授業内容の詳細(シラバス)はこちら

 

講義資料の例

BROCHURE DOWNLOAD