News

NEWS・お知らせ

学生生活

授業内容の紹介~DS入門~

授業内容の紹介~DS入門~

情報融合学環の1年生が後期に履修する専門科目を紹介します。

今回はDS入門です。

この科目は熊本県立大学から提供された連携開設科目です。授業はオンデマンド形式で実施します。

前期開講のデータサイエンス倫理に引き続いて学習する内容です。

近年、インターネット等の普及により大量かつ多様なデータが日常に溢れるようになりました。このようなデータを実社会に役立てるために、データを適切に読み解き、批判的な思考を以てデータに基づく意思決定を行う能力が今後、ますます求められていくでしょう。このようなアプローチは「データ思考」と呼ばれ、社会で活躍する人材が備えるべき能力の1つとして注目されています。

本科目では、「データ思考」を身につけるために必要なデータサイエンスの入門的知識を次の3ステップで学びます。

・はじめに、データサイエンスを学ぶ意義や実社会での活用事例、データ・AIを扱う上での倫理やリスクを学びます。

・次に、データの種類とその収集・整形方法、およびデータ分析に用いられる代表的な統計分析手法を学びます。

・さらに、AIの仕組みや応用例、性能評価の指標について学ぶことで、AIの用途を明確にイメージできるようになることを目指します。

DS入門はオンデマンド形式であるため、「いつでも、どこでも、自分のペースで」学習を進められる点が特長です。課題には提出期限が設定され、学生間の進捗に大きな差が出ないよう配慮されていますが、余力があれば、想定されたスケジュールよりも早く学習を進めることも可能です。

 

授業内容の詳細(シラバス)こちら

 

 

 

一覧へもどる

関連記事

BROCHURE DOWNLOAD